大王2005年12月03日 18:13

大王2005/12/3
雪降る前にもう1回一関に行こうと思ったんですが、雪がすごく降ってきたので北はあきらめ、海のほうなら雪も降っていないだろうと石巻へ。
南華園がまだあいていなかったので大王に行きました。




11時30分前だというのに結構お客がいました。
自分は迷わず中華そばを注文。
でも、みんなは味噌ラーメンか味噌タンメンを食べています。中華そばは自分だけ。
なんか恥ずかしい。



厨房の壁にメモ用紙が貼ってあります。最初なんだかわかりませんでした。
なにせタイトルが市民税。
市役所への出前メモだったんですね。電話の後に企画課というメモが追加になったのでわかりました。
休日出勤ご苦労様です。石巻市役所職員様。
忙しいらしく厨房には6人いました。
中華そばはなんのクセもないおいしいスープと、細麺のちぢれ。
チャーシューもメンマもいかにも中華そばという感じでおいしくいただきました。
惜しむらくはワカメのトッピング。
これは、好みの問題なのでなんとも言い難いですね。
今度は味噌か味噌タンメンにします。

住所 宮城県石巻市中央2丁目2-3
電話 0225-95-0533

源来軒2005年12月03日 18:14

源来軒2005/12/3
南華園結局あいていませんでした。まさか閉めた?
ということで源来軒へ。
ずいぶんとレトロな外観。歴史を感じます。



12時にならないからなのか客は自分一人。
壁には「昔懐かしい東京ラーメン。中華そば450円」という張り紙。
#東京風だったかな?


スープは鰹節とおぼしき香りがする優しいスープ。
香油らしき物が浮いていましたが なんなのかは不明でした。
ここも、大王と同じような細麺のちぢれ。
東京ラーメンということなので、なるとがトッピング。
チャーシューも昔の感じ漂う中華そばのもも肉?を使った堅めのもの。
スープに浸して麺を半分ぐらい食べるまでスープの味をしみこませる。
これが正しい(JIJI風)中華そばにトッピングのチャーシューの食べ方。
いやー満足。
#スープまで完食出来ないのが残念。

住所 宮城県石巻市田道町1丁目5-4
電話 0225-23-0864

ながれ食堂2005年12月13日 20:58

ながれ食堂2005/12/7
今日は東和まで来たので「ながれ」で味噌ラーメンを。

今までは中華そばしか食べたことがなかったんですが、『仙台的・・・』の掲示板に味噌がおすすめとあったので、思い切って食べてみました。
中華そばはさっぱりしていて優しい味なんですが、味噌ラーメンはガツンとくる味わいです。
といっても、こってりではありません。
ちょっと辛みがあり、具はもやしとたぶんキクラゲ。肉は細かく切った豚肉とその半分ぐらいの脂身。
麺は細麺。
味噌ラーメンは口の中をやけどするのが多いんですが、ここはあつあつなんですが違います。
麺助の旨味噌とはタイプが違うので比べるべくもないですが、好み的には同等だと思いました。



あと、この店は健康サポート店だそうです。
塩分とかカロリー表示なんかがあります。




住所 宮城県登米市東和町米谷字ぜん荷66-6
電話 0220-42-2014

らーめん厨房たけや2005年12月13日 21:00

たけや2005/12/8
久々のたけやです。



あっさりの醤油ラーメン太麺を。
麺は委託製麺だそうです。


太麺は苦手なところが多いですが、一応ここも試してみないといけないということで食しました。
太麺は粉っぽいか、表面が茹ですぎで溶けてる感じのところが多いので怖くて頼めないというのが本音。
ここはそんなこともなくてホントに旨し。
スープも全体的に濃くなった感じです。しょっぱくなったわけではなく、前回より魚出汁も強く出ているし醤油ダレも太くなっている感じです。
ネギもアサツキ風小ネギにネギの白い部分。
塩はネギではなくタマネギのようです。
前は醤油でも3種類入れていたんですが変えたのかもしれません。
これも工夫?



それからはじめて食べる洋風チャーハン。まさしく洋風チャーハン。ピラフでもなし、チャーハンでもなし。
ラーメンのお伴はやっぱりチャーハンだと思う。まずいと言うことではありません。むしろおいしいです。
あくまで自分の中でのラーメンとの相性と言うことで。



あと、デザートも増えていました。

住所 宮城県登米市迫町佐沼字中江5-6-6
電話 0220-22-4209

ちゃぐちゃぐ宝介迫2005年12月13日 21:02

ちゃぐちゃぐ宝介迫2005/12/7
スープまで完食しなくなったらラーメン一杯ではやっぱり足りません。
ということで、ちゃぐちゃぐ宝介迫店へ。


食したのは看板メニューのニラ南蛮ラーメン。
スープを一口。あれ?なんだろう。ほんのり香るとんこつのニオイ。
ニラ南蛮ラーメンってとんこつなんだ。
ん?ニラ南蛮ってどこに入っているんだろう。
自分の中では単なる醤油とんこつなんだけど。。。。
でも、とんこつが苦手な自分でもおいしくいただけました。
それにしても醤油ラーメンは好みでなかったのに。
やっぱスープがとんこつ系と代わっているからなんでしょうね。


ところでニラ南蛮はどこに?
まさか、付け合わせで出てくるのを入れてはじめてニラ南蛮ラーメン?
そうだとすれば、だまされた感じもしないわけではないですが、十分においしいのでOKとします。
高菜が最初から入っているとんこつラーメンよりいいか。


住所 宮城県登米市迫町北方字舟橋前107
電話 0220-23-1056