dvdを2008年06月26日 20:33

FairUse Wizard 2:はDVDからavi, mpgへエンコードするソフト

カーネルのアップデート2007年07月28日 19:56

apt-get でカーネルはダウンロードされますが、liloを使用しておる場合それだけでは最新カーネルで起動できない?
ということで
# mkinitrd /boot/initrd-バージョン.img バージョン
を実行しimgファイルの作成
# /etc/lilo.confを修正
# /sbin/lilo を実行しLILOの有効化
# 再起動!

Vistaで名前を指定して実行2007年06月03日 17:57

Vistaにしました。
結構苦労しましたがなんとか。
HDDが認識しなかったり、CD-ROMが自動認識しなかったり。といってもこれは、Vistのせいではなく、BIOSの話なのでM/Bの設定が関係していたんですが。
で、表題の件ですが、Vistaになって、スタートメニューに「名前を指定して実行」が無くなっています。
結局どこにあるか見つけられなくて、ショートカットから出来ないか試したら、これが出来ました。Windowsキーと”R”で出てきました。
これで、control userpasswords2 が使えます。めでたしめでたし。

WINXpのユーザー管理2007年05月05日 11:43

自動ログインしたり、パスワードを求めたり変更するのはこちらでも出来ます。
コマンドを指定して実行蘭に
control userpasswords2
これ、けっこう使えます。

winXPとPHPとMysql2007年04月01日 16:55

自宅サーバーは現在linuxですが、勉強のためにwinXPでphpbbを稼働させてみようかと。
最初にPHP4をインストール。
PHPは4.*系がいいらしい。
http://php.net/downloads.php#v4
ここからダウンロード。
こちらを参考に。
http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20031114/index.htm 次にmysql
mysqlはこちらも4.*系。5.*系でもいいのかな。
こちらを参考にさせていただきました。
http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20050918A/index.htm
最後はWEBサーバーです。
IISにしてみました。
こちらは簡単。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でwindowsアプリケーションの追加と削除からIISを選択しただけでOK。


設定は、こちらを参考にしました。
http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20020928/
接続するユーザーを作成します。
ユーザー名db_user、パスワード123456の場合。
mysql>grant select,insert,delete,update,create,drop,file,alter,index on *.* to db_user identified by '123456';
で、PHPからmysqlに接続できるかが問題。
これにはまりました。
「Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client」
とのエラー。
PHPのClient API versionが古いらしい。4.1以上なければならないのに、3.*しかない。
最新版なのでまさかClient API versionが古いとは思わなかった。その思いこみってこわい。
まずは、
my.iniの[mysqld]セクションに
old-passwords
を追加。
すでにユーザー追加している場合は、
mysql>SET PASSWORD FOR 追加したユーザー名 = OLD_PASSWORD('追加したユーザーのパスワード');
とします。
接続テスト用PHP
$link = mysql_connect('localhost', 'ユーザー名', 'パスワード');
if (!$link) {
die('接続できませんでした: ' . mysql_error());
}
echo '接続に成功しました';
mysql_close($link);
?>
あとは、phpbbをインストールするだけ。
http://all.netgamers.jp/adcat2.html