ブラウザでファイルのftpアップロード2006年12月09日 06:46

FTPソフトを使用しないでサーバーにファイルをアップロードする方法。

アドレスバーに、ftp://アカウント名@サーバ名

で、アカウント名とパスワードのダイアログがでますので、入力して接続します。
あとは、ブラウザの画面にドラッグ&ドロップでOK。
ちょっと、速度が専用ソフトよりは遅くなるのはお手軽ということで帳消しとしておきます。

ftp://アカウント名:パスワード@サーバ名
はちょっと怖いかな。

vine3.2から4.0へアップグレード2006年11月27日 21:19

vineのHPを参考にアップ。
3.x の最新状態に更新する
# apt-get update
# apt-get upgrade

apt-lineを4.0へ向ける(sources.listの3.2あるいは3.1とある部分を4.0に書き換える)。
カテゴリは main plus updates nonfree (develは削る)
(※更新済の4.0用のsources.listに置き換えても構いません)
# vi /etc/apt/sources.list

rpm [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.0/$(ARCH) main plus updates nonfree
rpm-src [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.0/$(ARCH) main plus updates nonfree

apt を更新する(/etc/apt/rpmpriorities を更新するため)
(※gccやglibc-develなどが削除される場合があるので、その場合は dist-upgrade 後に再度インストールする。)
# apt-get update
# apt-get install apt

全体をアップグレードする
(※削除されるパッケージがないか確認する。)
# apt-get dist-upgrade

これでOK。一応。

ディレクトリ一覧を強制的に表示させる2006年11月11日 19:06

ある特定のディレクトリの中身を表示させるには、.htaccessを有効にすればいいんですが、効率が悪いということなので、特定のディレクトリだけに適用したい場合、別の方法を。
例えば、ルートが/home/www/の場合でimgディレクトリの中身だけ表示させる場合。
#vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
適当なところに以下を追加。
<Directory /home/www/img/>
Options Indexes Includes FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

ppblog2006年11月01日 22:31

ppblogのIDとパスワード忘れました。
確認する。
ownerディレクトリのini.inc.phpに書いてあります。

HDDごとコピー2006年10月15日 21:08

Acronis TrueImage9.0でHDDごと新しいHDDコピーします。
でも、ブートできません。
ブートローダーがliloの場合
/sbin/lilo
をしないといけないようです。
vine3.xからliloの起動ディスクが作成できないようなのでgrubで起動ディスクを作成します。
ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/から
.ext2fsの拡張子最新版をゲット。
rawwritewin.exe
でFDに書き込み。
そのFDで起動。
grub >となる。
grub > root (
とタイポし、”Tab”キーを押す。
Pssibile disks are: fd0 hd0となるので
gurb > root (hd0,
とタイポし”Tab”キー
次は
gurb > find /map
表示されたのがhd0,0なら
gurb > root (hd0,0)
次に起動準備
gurb > kernel /vmlinuz-2.4.27-0vl17 root=/dev/hda1
vmlinuz-はカーネルのバージョンなので適宜変更。
わからなければknoppixでlilo.confの中身をみて調べる。
gurb > boot
でvineが起動します。
起動したら
/sbin/lilo
を実行して再起動すれば新しいHDDで起動します。